【ドラゴンボール超】力の大会選手メンバーと最強の10人一覧&戦績!倒した戦士が多い順に紹介
さて今回はアニメ版ドラゴンボール超のラストを飾った力の大会についてご紹介していきたいと思います!
力の大会はドラゴンボール超の中でも人気が高く、数多くの新キャラや白熱した戦いが繰り広げられた見所満載のエピソードです。
スーパーサイヤ人ブルーのさらに上の身勝手の極意が登場したりと、フリーザと一緒に戦ったり最終回となったにも関わらず悟空達の更なる“先”を期待せずにはいられない内容となっています。
ここでは力の大会に登場した各宇宙のメンバーや、今までになかった細かな大会ルールを整理しつつ、第7宇宙のメンバーの活躍などを見ていきたいと思います!
一足先に地球メンバー参加者の最強の10人を載せると
フリーザがいるところがワクワクしますね
そしてかなり多い新キャラ達!皆さんはどのくらい覚えていますか?私はドラゴンボール大好きですが、さすがに影の薄過ぎるキャラクターは覚えていませんでしたハハハ(笑)
では早速振り返りつつ、皆さんの記憶との答え合わせのスタートです!
力の大会とは?宇宙サバイバル編はアニメ・コミックでは何話から?
力の大会について詳しく紹介!天下一武道会ではないの?
力の大会サバイバル会場 pic.twitter.com/BYmhgf3tT8
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
力の大会は、全宇宙の頂点に立つ“全ちゃん”こと全王様が開催した“全宇宙対抗武道大会”のことで、この力の大会が行われたエピソードがドラゴンボール超の「宇宙サバイバル編」になっています。
全王様は以前から“宇宙が多過ぎる”と考えていて、全宇宙の“人間レベル”の低い宇宙は問答無用で消滅させる予定でした。
- ※人間レベルが低い宇宙というのは“人間レベルが7以下”
- ※悟空達の宇宙は3.18(サイヤ)で全宇宙の下から2番目
しかし、そのタイミングで悟空が以前に約束していた全宇宙の武道大会を提案し、この力の大会の開催が決定されました。
宇宙は全部で12宇宙あり、その内なんと8つの宇宙は問答無用で消滅させられる寸前でしたが、力の大会で優勝した宇宙は消滅を免除され、さらに優勝した宇宙にはスーパードラゴンボールが与えられることになり、各宇宙の猛者達が集い、真剣勝負が繰り広げられるのでした。
ちなみに悟空が全王様に宇宙対抗の武道大会を提案しなければ、8つの宇宙は何の予告も無しに消滅させられていたので、考え方によっては悟空のおかげで生き残る可能性を得ることが出来たと言えます。
とは言うものの、他の宇宙の界王神やら破壊神やらにかなり恨まれてはいましたが(笑)
そこは鋼のメンタル孫悟空!恨まれても全く気にせず、まだ見ぬ強敵達に胸躍らせるのでした。自他共に認める戦闘バカは伊達じゃありません!
力の大会はアニメ・コミックでは何話から?
各宇宙から選抜された戦士達が本気の戦いを繰り広げる力の大会は
| 開始 | 終わり | |
| コミック | ドラゴンボール超第5巻 其之二十七「修行と日常 そして…」 | ドラゴンボール超第9巻 其之四十二「決着と結末」 |
| アニメ | ドラゴンボール超第77話「やろうぜ全王様!宇宙一武道会」 | ドラゴンボール超第131話「奇跡の決着!さらば悟空!また会う日まで!!」 |
宇宙サバイバル編はお好きな方で振り返って下さい!!
と言いたいところですが、コミックとアニメでは展開が違っていたり、アニメで語られなかったキャラクター達のやりとりや細かい設定や内容の補完がコミックでされていたりするので、この宇宙サバイバル編は“是非とも両方でお楽しみ下さい!”ですです!
5巻ではザマスのトランクス未来編が終わって27話から宇宙サバイバル編になります。
力の大会とは?ルールは細かく分けると9つ
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
負けた宇宙は消滅させられてしまう力の大会ですが、殺し合いではなく武道大会なので、細かなルールがあるので整理してみましょう。
| ルール | 補足説明 |
| 各宇宙のメンバーは10人 | それぞれの宇宙で選抜 |
| 開催場所は時間も空間も存在しないとされる声援の虚無に満ちた「無の界」 | 武舞台はカッチン鋼よりも硬いカチカッチン鋼で出来ている |
| 制限時間は100タック | 地球の時間で言うと48分 |
| 相手を武舞台から落とせば勝ち | 天下一武道会の様に戦闘不能での勝利はなく、場外へ落とすことが必要 |
| 術以外の武器の使用は禁止 | 武道大会ですからね |
| 相手を殺してしまうと失格 | 自爆はOK(OKってこともないですが笑) |
| 舞空術の禁止 | 武舞台では不思議な力で飛べなくなっているが、翼を持つ種族は飛んでOK |
| 全ての宇宙(8つの宇宙)の戦士80人の1発勝負のバトルロワイヤル | 協力するもヨシ!裏切るもヨシ!とにかく武舞台から落とせば勝ち! |
| 最後の1人なるか、制限時間終了時により多くの戦士が残っていた宇宙の優勝 | 宇宙サバイバル編最大の見どころの1つ! |
一応作中でも細かくルール説明されていますが、並べて見るとこんな感じです。
武器の使用は認められていないはずが、面白いからという理由で亀仙人の小瓶や、ポタラがOKになったりしたりもします。
この辺りの裁量は全て全王様なので、不満があっても全王様がOKと言ったら“ぐぬぬ…”と飲み込むしかありません(笑)
少しでも全王様に意見したら「うるさいね。消しちゃうよ」と言われてしまいますからね。
あんなに可愛らしいキャラクターなのに、この時ばかりは「マ ジ で 怖 い!」ですからね
最強の10人!第7宇宙(地球)選手メンバー参加者
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
悟空達がいる宇宙は“第7宇宙”と言われていますが、皆さんはこの第7宇宙では誰が最強の10人だと思いますか?
第7宇宙のメンバーは悟空が選んだ孫悟空チョイス!テッパンのあのキャラや意外なあのキャラまで?悟空選抜チームを見ていきましょう!
ちなみに悟空が選んだ10人は自分の予想と結構違いました(笑)
※以下の名前は各キャラのリンクもついてるので詳細知りたいからはそちらから!
フリーザと人造人間17号が選抜された時はもちろん驚きましたが、個人的には亀仙人の選出は予想外でした。
悟空達の師匠ですが、かなりの高齢&舞空術も使えないというキャラクターということで、伸び代もなく戦闘に関しては無印時代の戦士というイメージだったので…汗
完全にこの考えは失礼だったと今では反省し、亀仙人には謝罪済みです(心の中で)。
他には天津飯!少年時代の悟空にとっては強敵でしたが、それ以降はすっかりその他大勢の扱いだっただけに、本当に戦えるの!?という最初の印象。
クリリンは友情出演的な感じで驚きはありませんでした。クリリンは“地球人最強”と言われていますしね!あとはやっぱり魔人ブウが寝ちゃってしまって不参加なのは痛い!
ミスターサタンと自由気ままに過ごしているうちにかなり図々しくなっているので仕方ないか…笑
破壊神ビルスにプリンを分けてあげないくらいなので致し方無し!
第7宇宙のメンバーの戦績!倒した戦士が多い順に紹介!
孫悟空が倒した戦士は16人!
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
| ラバンラ | 第2宇宙 |
| ザブート | 第2宇宙 |
| ザーロイン | 第2宇宙 |
| パパロニ | 第3宇宙 |
| コイツカイ | 第3宇宙 |
| パンチア | 第3宇宙 |
| ボラレータ | 第3宇宙 |
| ニンク | 第4宇宙 |
| カリフラ | 第6宇宙 |
| ケール | 第6宇宙 |
| チャッピル | 第9宇宙 |
| コンフリー | 第9宇宙 |
| バジル | 第9宇宙 |
| ラベンダ | 第9宇宙 |
| ベルガモ | 第9宇宙 |
| ジレン | 第11宇宙 |
ベジータが倒した戦士は14人!
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
| プラン | 第2宇宙 |
| パパロニ | 第3宇宙 |
| コイツカイ | 第3宇宙 |
| パンチア | 第3宇宙 |
| ボラレータ | 第3宇宙 |
| ドクターロタ | 第6宇宙 |
| オッタ・マゲッタ | 第6宇宙 |
| ホップ | 第9宇宙 |
| ヒソップ | 第9宇宙 |
| オレガノ | 第9宇宙 |
| バジル | 第9宇宙 |
| ラベンダ | 第9宇宙 |
| ベルガモ | 第9宇宙 |
| トッポ | 第11宇宙 |
フリーザが倒した戦士は11人!
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
| ジーミズ | 第2宇宙 |
| パパロニ | 第3宇宙 |
| コイツカイ | 第3宇宙 |
| パンチア | 第3宇宙 |
| ボラレータ | 第3宇宙 |
| フロスト | 第6宇宙 |
| キャベ | 第6宇宙 |
| ローゼル | 第9宇宙 |
| ムリチム | 第10宇宙 |
| ディスポ | 第11宇宙 |
| ジレン | 第11宇宙 |
孫悟飯が倒した戦士は9人!
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
| パパロニ | 第3宇宙 |
| コイツカイ | 第3宇宙 |
| パンチア | 第3宇宙 |
| ボラレータ | 第3宇宙 |
| ボタモ | 第6宇宙 |
| サオネル | 第6宇宙 |
| ピリナ | 第6宇宙 |
| オブニ | 第10宇宙 |
| ディスポ | 第11宇宙 |
人造人間17号が落とした戦士は8人!
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
| ビカル | 第2宇宙 |
| カクンサ | 第2宇宙 |
| ロージィー | 第2宇宙 |
| パパロニ | 第3宇宙 |
| コイツカイ | 第3宇宙 |
| パンチア | 第3宇宙 |
| ボラレータ | 第3宇宙 |
| ダモン | 第4宇宙 |
人造人間18号が落とした戦士は6人!
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
| リブリアン | 第2宇宙 |
| ビアラ | 第3宇宙 |
| ショウサ | 第4宇宙 |
| ソレル | 第9宇宙 |
| タッパー | 第11宇宙 |
| ココット | 第11宇宙 |
亀仙人
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
| ザ・プリーチョ | 第3宇宙 |
| ダーコリ | 第4宇宙 |
| キャウェイ | 第4宇宙 |
| ガノス | 第4宇宙 |
| ジウム | 第10宇宙 |
ピッコロ
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
| シャンツァ | 第4宇宙 |
| ガミサラス | 第4宇宙 |
| サオネル | 第6宇宙 |
| ピリナ | 第6宇宙 |
| ルバルト | 第10宇宙 |
天津飯
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
| ハーミラ | 第2宇宙 |
| ザ・プリーチョ | 第3宇宙 |
クリリン
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
| マジョラ | 第4宇宙 |
バトルロワイヤルという戦いの性質上、協力して倒した場合は一緒にカウントしてあるので重複していますが振り返ってみるとこんな感じです。
こうして倒した順に並べて見ると、やはり後半になればなるほど強い戦士、宇宙が残っているのが分かりますね。
マジョラを倒したクリリンが活躍した回は「おお!地球人最強!やるぅ~~!!」とおもいましたが、クリリンが倒した戦士は第7宇宙最下位の1人!
ま!これがクリリンのキャラクターの良さでもありますけどね!
この時に破壊神ビルス様の名言!「何やってんだツルリン!」が飛び出しました(笑)
選手メンバー<第1宇宙から第12宇宙>の一覧表
各宇宙にはそれぞれ「天使」「界王神」「破壊神」の3人と、出場する10人の戦士達がいるので、この宇宙サバイバル編はかなりのキャラクター達が登場します。
全然印象に残っていないようなキャラクター達もいますが、ここでは全宇宙のキャラクター達をまとめてみました!
力の大会を免除された4つの宇宙
◇第1宇宙
| 天使 | アワモ |
| 界王神 | アナト |
| 破壊神 | イワト |
◇第5宇宙
| 天使 | クカテル |
| 界王神 | オグマ |
| 破壊神 | アラク |
◇第8宇宙
| 天使 | コルン |
| 界王神 | イル |
| 破壊神 | リキール |
◇第12宇宙
| 天使 | マティーヌ |
| 界王神 | アグ |
| 破壊神 | ジーン |
今あげた4つの宇宙は人間レベルが7以上あり、宇宙の消滅から除外されているので力の大会へは不参加です。
これが全王様か…と思いつつも、ホッとしながら力の大会を観戦していました。
力の大会参加宇宙は全部で8つ!
◇第2宇宙
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
| 天使 | サワア |
| 界王神 | ペル |
| 破壊神 | へレス |
| 参加戦士 | ザーロイン |
| ザーブト | |
| ラバンラ | |
| ジーミズ | |
| ロージィー | |
| リブリアン | |
| プラン | |
| ハーミラ | |
| カクンサ | |
| ビカル |
◇第3宇宙
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
| 天使 | カンパーリ |
| 界王神 | エア |
| 破壊神 | モスコ |
| 参加戦士 | パンチア |
| コイツカイ | |
| パパロニ | |
| ボラレータ | |
| ビアラ | |
| カトペスラ | |
| マジ・カーヨ | |
| ザ・プリーチョ | |
| ニグリッシ | |
| ナリラーマ |
◇第4宇宙
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
| 天使 | コニック |
| 界王神 | クル |
| 破壊神 | キテラ |
| 参加戦士 | ガミサラス |
| シャンツァ | |
| ダモン | |
| モンナ | |
| ガノス | |
| ダーコリ | |
| キャウェイ | |
| マジョラ | |
| ショウサ | |
| ニンク |
◇第6宇宙
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
| 天使 | ヴァドス |
| 界王神 | フワ |
| 破壊神 | シャンパ |
| 参加戦士 | キャベ |
| ケール | |
| カリフラ | |
| フロスト | |
| ヒット | |
| ボタモ | |
| マゲッタ | |
| Drロタ | |
| ピリナ | |
| サオネル |
◇第7宇宙
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
| 天使 | ウイス |
| 界王神 | シン |
| 破壊神 | ビルス |
| 参加戦士 | 孫悟空 |
| ベジータ | |
| 孫悟飯 | |
| ピッコロ | |
| クリリン | |
| 天津飯 | |
| 亀仙人 | |
| 人造人間17号 | |
| 人造人間18号 | |
| フリーザ |
◇第9宇宙
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
| 天使 | モヒイト |
| 界王神 | ロウ |
| 破壊神 | シドラ |
| 参加戦士 | チャッピル |
| コンフリー | |
| オラガノ | |
| バジル | |
| ラベンダ | |
| ヒソップ | |
| ベルガモ | |
| ホップ | |
| ソレル | |
| ローゼル |
◇第10宇宙
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
| 天使 | クス |
| 界王神 | ゴワス |
| 破壊神 | ラムーシ |
| 参加戦士 | ムリチム |
| ジルコル | |
| オブニ | |
| ナパパ | |
| リリベウ | |
| ジラセン | |
| ジウム | |
| ルバルト | |
| メチオーブ | |
| ムリサーム |
◇第11宇宙
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
| 天使 | マルカリータ |
| 界王神 | カイ |
| 破壊神 | ベルモット |
| ジレン | |
| トッポ | |
| ディスポ | |
| タッパー | |
| クンシー | |
| カーセラル | |
| ココット | |
| ブーオン | |
| ゾイレー | |
| ケットル |
この8つの宇宙の戦士が宇宙サバイバル編で激闘を繰り広げたわけですが、名前だけでパッと活躍を思い出すキャラクターもいれば、顔と名前が一致しないキャラクターや、そもそも名前も顔もすっかり覚えていない(知らない)キャラクターも多いかもしれません(笑)
出場免除の宇宙でも天使たち3人×4つの宇宙で12人、出場した宇宙は天使たち3人+10人ですから11人×8で88人なので、合わせるとなんと
ジャスト100人!!
これだけいればさすがに影の薄いキャラクターがいても仕方ないでしょうね。
力の大会の結果は?消滅宇宙や各宇宙の撃破人数!12の宇宙が5つに減った!?
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
歴代最強の敵ジレン!第11宇宙消滅!
参加宇宙の8つの内1つが残り、参加免除の4つの宇宙を含め12の宇宙が5つに…!?
ジレンの圧倒的な強さの前に、そんなまさかの展開も頭をよぎったのは自分だけじゃないはず。
悟空がみんなの前から消えたGTの最終回が脳裏に…。
そんな力の大会はドラゴンボール超(アニメ版)の最終回に向けて目の離せない展開が続きましたが結果は我ら孫悟空達の第7宇宙の優勝で幕を降ろしました!
激闘の末、心を閉ざしていたジレンとの間にも友情が確かに生まれ、絆の証でもある悟空の“また戦いてぇ”が出たのも束の間、第11宇宙もルールに乗っ取って消滅してしましました。
各宇宙の戦績!撃破数!
各宇宙&各キャラクター達の撃破数を総まとめ!と行きたいのですが、膨大過ぎるので簡単に各宇宙ごとの撃破数をまとめてみました!
自滅や犠牲などは除く、純粋な撃破数をピックアップ!
| 撃破数(名) | |
| 第2宇宙 | 3 |
| 第3宇宙 | 1 |
| 第4宇宙 | 2 |
| 第6宇宙 | 12 |
| 第7宇宙 | 52 |
| 第9宇宙 | 1 |
| 第10宇宙 | 0 |
| 第11宇宙 | 6 |
最後まで残った宇宙が優勝のルールなので極端に言えば撃破数は関係ありませんが、第7宇宙がダントツ過ぎます(笑)
数字だけで見るとかなり好戦的な宇宙と言えますね。
最初はまとまって~と悟飯が言っていたのを無視していきなり特攻したりするメンバーが多いのですから納得の数字。
悟空達もジレンのような落ち着きがあればなぁと思ってました
孫悟空&フリーザ!力の大会クライマックスはファンも納得な展開!
力の大会は第7宇宙の優勝で決まりましたが、その最後は古参ファンも納得の大満足の展開でした。
鳥山先生曰く「フリーザ編で終わりにしようと思っていた。」と語る程の激闘を繰り広げ、今でもベストバウトに名を連ねる悟空VSフリーザ。
セル、魔人ブウとの激闘も必見ですが、フリーザ戦は別格でしたよね。悟空のライバルと言えばベジータですが、それと同等の存在を放つフリーザとの“共闘”は今振り返っても鳥肌が立ってしまいます。
- “信じられるのは自分のみ!”
- “仲間など必要ない!”
と主張するジレンに対し、いがみ合い(フリーザが一方的に)ながらも確かに信頼感のある悟空とフリーザとの対比が素晴らしい演出となっていました。
これは多くは語るのは蛇足でしょう!是非とも自身の目で振り返って下さい!
そして孫悟空の名言集まとめ!も是非!
力の大会での見どころはフリーザの参戦と17号
力の大会の見どころは負けたら消滅という過酷なルールと、激しいバトルロワイヤルですが、他に驚かされたのはフリーザの参戦と人造人間17号の参戦ではないでしょうか?
17号がまさかの参戦決定でにやけたファンも多いはず!
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
18号はクリリンのお嫁さんとしてセル編以降も登場していましたが、17号はセルに吸収されて以降、原作では魔人ブウ編のクライマックスで元気玉に気を分ける1コマのみの登場ですっかり過去のキャラクターになってしまっていました。
17号の名前が挙がった時は、セル編での17号の強さは第一形態のセル以下で、今の戦闘レベルについていけるのか?人数合わせでは?とも思いましたが、まさかまさかの17号の戦闘レベルの高さに仰天!
悟空やベジータと違い、他のキャラクターの成長が止まりがちなのですが、17号はみんなの知らぬ間にスーパーサイヤ人3並の強さを持っていました。
セル編のような残虐性は皆無で、今は家族を持ち、守るものがあるという事が強さと密接に関係している“イクメン17号”の参戦は多くのファンに驚きと喜びを与えました。
17号の強さの秘訣は「人造人間17号の名言集まとめ!」の方に詳しく書いていますので、興味のある方は是非チェックを!
あのフリーザが!?魔人ブウのピンチヒッターはあの悪の帝王!
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) August 12, 2020
17号の参戦にも驚きましたが、最後のメンバーにフリーザ参戦は衝撃が走りました。
力の大会は「復活のF」以降のエピソードなので、フリーザはゴールデンフリーザになり、スーパーサイヤ人ブルーと同等以上の戦闘力を持つので確かにチームとしての戦力にはなります。
しかし、「おお!あのフリーザが!」と思う反面、言い方を変えると「刑務所から殺人鬼を連れきた」ということなので、冷静に考えると「悟空…頭がイカレてやがる…」と思ってしまいます(笑)
フリーザの参戦は悟空自身、フリーザが悪事を働こうもんなら自分が責任を持って倒すという責任感があり、仲間達もそれが出来る力を悟空が持っている“信頼感”から成り立っていますが、見ているこっちは内心ヒヤヒヤものです。
そんなフリーザは途中、第7宇宙を裏切る素振りを見せながらも“すべては第7宇宙の為”になる行動をする力の大会のフリーザの活躍は必見!
敵味方問わず惑わす縦横無尽さに、見ているこっちまで翻弄されてしまいます!
悪の帝王としてトップに君臨するよりも、こうして裏で暗躍する策士のような立ち位置の方がフリーザは本領を発揮出来る気がしますね。
フリーザと17号の共闘は必見!
死んでも直りませんよ! pic.twitter.com/194rHoLHXJ
— DBP公式デザイン課 (@dragonballpress) July 27, 2020
最終回の悟空とフリーザの共闘は言わずもがな、“あの”フリーザが力を合わせて第7宇宙の為に戦った場面は他にもあります。
中でもフリーザと17号の共闘はアニメ版ドラゴンボール超のラスト2話は必見!
自爆をしたと思っていた17号が再び登場し、最強の敵ジレンにフリーザと立ち向かう激熱展開は見応え抜群!
- 17号「孫悟空があの状態だ…。オレ達2人でやるしかないな。」
- フリーザ「言われなくても…!!」
と言ってジレンに立ち向かう2人!
そしてジレンに膝をつかせた後の
- 17号「もしオレが失敗しても…お前がいれば、後は大丈夫だと思ったからな…さっさと決めてこい」
- フリーザ「フッ!信頼して頂けて…光栄ですよ」
の2人のやり取りは胸が熱くなります!
このフリーザと17号の共闘シーンはアニメ版の以下の2話でみれます
- 【ドラゴンボール超第130話「空前絶後の超決戦!究極のサバイバルバトル!!」】
- 【ドラゴンボール超第131話「奇跡の決着!さらば悟空!また会う日まで!!」】
他にも破壊神トッポと戦いでも共闘していたので、そこも見るなら
- 【ドラゴンボール超第125話「威風堂々!破壊神トッポ降臨!!」】
から見るのがオススメです!
特に最終回は人造人間17号ファン歓喜の内容なので、「人造人間17号の名言集まとめ!」と合わせてお楽しみくださいませ!
力の大会まとめ
さて皆さん力の大会を振り返ってどうでしたでしょうか?力の大会は言い換えると”宇宙一武道会“!ドラゴンボールファンでなくてもこの響きはたまりませんよね!
作中では“力の大会”という単語が多く登場する為この呼び方の方が浸透していますので、何気なく見ていた人だと「宇宙サバイバル編」という事を知らない人は多いと思います。
ドラゴンボールファンなら常識ではあるんですけどね(笑)
紹介したフリーザが悟空や17号と共闘したシーンの他に、スーパーサイヤ人ブルーまで同じ変身経歴を辿った悟空とベジータの変身が派生したのも特に印象的です。
ベジータはスーパーサイヤ人3になっていなかったり、ゴッド化(赤髪)が未登場だったりとこれまでも違いはありましたが、ブルーまでの過程と考えれば誤差。
それが今回身勝手の極意とスーパーサイヤ人ブルー強化(進化)と完全に枝分かれしたのですからワクワクするのは止められません!また17号がスーパードラゴンボールを使い“消滅してしまった宇宙を元に戻した”ことで第7宇宙の人間レベルのランクが上がりました。
が!
下から3番目になっただけ。トホホ。でも長い積み重ねによっての人間レベルなのでしょうから、1つ上がるだけでも相当凄いんでしょうけどね!
さてさて、今振り返っても面白い宇宙サバイバル編こと力の大会は
| 開始 | 終わり | |
| コミック | ドラゴンボール超第5巻 其之二十七「修行と日常 そして…」 | ドラゴンボール超第9巻 其之四十二「決着と結末」 |
| アニメ | ドラゴンボール超第77話「やろうぜ全王様!宇宙一武道会」 | ドラゴンボール超第131話「奇跡の決着!さらば悟空!また会う日まで!!」 |


















